みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

2014-01-01から1年間の記事一覧

トランブラン山の頂上へ

875メートルのトランブラン山の山頂までロープウェイに乗ります。 眼下には見事な景色が広がっていました。 ここでもまたまたトレッキング。 コースはたくさんありますが、私たちは初心者用コースを。 トランブラン湖を眺められる最高の場所でご休憩。 し…

モン・トランブランの動物たち

早起きして付近を散策すると、いろいろな動物たちに出会えました。 まずは、カンムリキツツキ。 お決まりのポーズのリス。 お宿のお庭でも。 こちらはカナダガン。 お宿の駐車場でばったり出会ったシカさん。 手の届くくらいの距離でしたが、あわてて逃げる…

りんごのキャラメリゼパウンドケーキ

いただいたりんごを使って、「りんごのキャラメルゼパウンドケーキ」に挑戦です。 参考レシピはこちら。 りんごのキャラメリゼが完成! ケーキ型の底にキャラメルをちりばめ、 生地を流しいれた後にもキャラメルを。 キャラメルが香ばしく、いつもとはちょっ…

9年ぶりの大雪

大して降るとは思っていなかったのに、朝起きてみたらびっくりの積雪でした。 名古屋では12月としては9年ぶりの大雪で23センチの積雪だったとか。 (我が家のあたりは20センチもなかったと思いますが) 雪国の方からすれば大したことではないかもしれ…

お散歩の後はこれ!

超初心者向けのトレッキングコース(ほとんどお散歩コース?)を散策。 ところどころ紅葉していて、すでに落ちている葉っぱも。 突然視界の開ける場所にでました。 おぉ~~~!! モン・トランブランのかわいらしい街並みの向こうに、トランブラン湖が広が…

ショック、「ぺヤング」ゴキブリ混入

「ぺヤング」焼きそばにゴキブリが混入していたニュース、大ショックです 夫がぺヤングの大ファンで、我が家には常にぺヤングのストックが・・・。 ゴキブリが混入していたとされる商品とは違いますが、さすがにすぐに食べる気にはなれません。 (しっかりゴ…

水野そばまつり&作品展

水野そばまつりに行ってきました~!! メインのおそばをいただき、 和菓子付きでお抹茶をいただき、 無料でふるまわれているぜんざいをいただき・・・。 つきたてのきなこもちも。 お腹いっぱいです。 作品展にはみなさんの力作が並んでいました。 毎年の恒…

付近をドライブ

ロレンシャン高原をドライブです。 川の水はとってもきれいでめちゃめちゃ冷たい~。 とってもいい雰囲気の小道。 あちこちにすてきな湖が。 なぜか人にも車にも出会うことがなく、静かな秋の気配を感じるドライブでした。

障子の張り替え

お天気もよく暖かかったので、思い切って障子の張り替えをすることにしました。 そうと決まればお決まりの??? 好きなだけ破ってください(笑) 障子紙を剥がしたところで汚れをとり、新しい障子紙を張って完成!! きれいになって大満足です。

モン・トランブランのお宿

モン・トランブランでのお宿のご紹介です。 我が家にしてはかなり豪華なお宿に3連泊しました。 リビング。 キッチン。 暖炉もあります。 2階への階段。ちょっと感動~!(ふだん2階のない生活なので・・・) 2階にはお風呂と・・・ ベッドルーム。 外の…

ロレンシャン高原 モン・トランブラン

ロレンシャン高原の中でも一番のリゾート地、モン・トランブランにやってきました~。 夏は避暑地、冬はゲレンデとして大人気の場所ですが、日本では秋の紅葉の季節に訪れるツアーが多いようです。 低い地点と高い地点を結ぶ無料のゴンドラ。 ホテルの真上を…

土岐プレミアム・アウトレットと定光寺の紅葉

土岐プレミアム・アウトレットが増設オープンしたので、さっそくお出かけ テレビでプレオープンの様子を見ましたが、そのときのほうがずっと混んでたような・・・。 アウトレット中京圏初出店のお店が10店以上あり、目の保養?をしてきました(笑) せっか…

どうだん亭、秋の一般公開

尾張旭の満天星(どうだん)亭が秋の一般公開中です。 ドウダンツツジがそろそろ見頃。 古民家のいい雰囲気のお部屋からお庭の紅葉が見られます。 24日まで公開しています。 くわしくはこちら。

ロレンシャン高原 サンタガットゥ・デ・モン

モントリオールの北部に広がるロレンシャン高原は、氷河期につくられた大小の湖が点在する高原リゾート。 今回のメープル街道の旅の最終目的地です。 まずはサンタガットゥ・デ・モンにお立ち寄り。 このサーブル湖ではクルージングが楽しめるようですが、季…

栗ゴロゴロ パウンドケーキ

いただきものの栗の甘露煮があったので、パウンドケーキを作ってみました。 参考レシピはこちら。 栗好きにはたまりません~。 おいしくできました

ケベックシティ 旧市街ロウアータウン

首折階段を降りてロウアータウンへ。 プティ・シャンプラン通りは北米で一番古い繁華街なんだそうです。 ケベックの生活と歴史が描かれた壁画。 こちらにも壁画が。 奥に写っているのが、アッパータウンとロウアータウンを結ぶ「フニキュラー」と呼ばれるケ…

ケベックシティ 旧市街アッパータウン

ケベック州の州都であるケベックシティは、1985年に北米の都市として初めて世界遺産に登録されています。 旧市街は、城壁に囲まれたアッパータウンと崖下のロウアータウンに分かれます。 まずは、旧市街アッパータウンから。 「フェアモント・ル・シャト…

いちじくジャム、できました

ちょっと前に作ったいちじくジャムのご紹介です。 参考レシピはこちら。 少し小ぶりのいちじくを安く購入できたので、いちじくジャムに挑戦しました。 スライスして 水、レモン果汁、砂糖を入れて、煮詰めていくだけ。 形を残したので食感もよく、ヨーグルト…

モンモランシーの滝

オルレアン島と本土を結ぶ橋のすぐ近くにあるのがモンモランシーの滝。 落差が83mもありナイアガラの滝より30mも高いのだそうです。 下からはケーブルカーか、写真右側に写っている階段を使って滝の上まで行けます。 (私たちは車で吊り橋に近い駐車場…

おしゃれなホテルは工事中

ケベックシティ―で宿泊したお宿は、改装したばかりのようで今風のちょっとおしゃれな雰囲気。 でも、お部屋のドアには、 部屋番号が紙で貼られ・・・。 廊下はこんな感じ。 思いっきり工事中です。 日本だったらありえな~い!!笑っちゃいました。

大根おろしアート!

大根おろしで作った白くま鍋など、大根おろしアートなるものが人気でかわいいので真似してみました。 さんまにかぶりつく猫ちゃんです。 上からの図

オルレアン島

オルレアン島は、セント・ローレンス川に浮かぶ周囲67kmの島。 1935年に橋が架けられるまでは本土との行き来もあまりなく、フランスのノルマンディー地方の雰囲気が残る6つの小さな村が点在しています。 現在もオルレアン島に渡るにはこの橋1本のみ…

サンタンヌ・ド・ボープレ大聖堂

サンタンヌ・ド・ボープレ大聖堂はイエス・キリストの祖母である聖アンヌが祀られた教会で、北米カトリックの三大巡礼地の一つなんだそうです。 中に入ると、あちこちに素敵なモザイクが・・・。 これは、床のモザイクのひとつ。 動物や星座シリーズも。 同…

皆既月食

10月8日の皆既月食、我が家のベランダからきれいに見ることができました。 初めは雲かと思いましたが、しっかり欠けはじめています。 地球って丸いんだなと改めて実感。 ほとんど地球の影に・・・。 我が家のデジカメではこれくらいがやっとでしたが、こ…

老舗のパン屋さん「シェ・マリー」

ケベックシティをいったん通過し、「王の道」と呼ばれる北米最古の道を進みます。 目的の一つが、昔ながらの石釜でパンを焼いている「シェ・マリー」。 ツアー客も立ち寄るような有名店らしいのですが、私たちが訪れたときは誰もおらず・・・。 ここでパンを…

セブンイレブンで「白くま」

「白くま」というと鹿児島の「天文館むじゃき」の「白熊」が有名ですが、セブンイレブンで売られているのを見つけてずっと気になっていました。 (もちろんむじゃきの「白熊」は食べたことありません) 上の写真が定番の「練乳の味わい白くま」 たぶんもとも…

シャーブルックで壁画めぐり 3

壁画めぐり、つづきです。 こちらは撮影をしている設定のようで、デザインの面白い作品のひとつ。 一ヶ所に2つの壁画がありました。 右側の壁画。 左側の壁画。 この壁画に限らず、小人があちこちに描かれていて見つけるのが楽しいです。 ハエを狙うカエル…

シャーブルックで壁画めぐり 2

壁画めぐりの続きです。 どこから絵なのか見分けがつかないくらいのすばらしさ。 すっかり町の風景に溶け込んでいます。 こんな立派な建物もあるのですが、気になるのは壁画ばかりで(すみません・・・) だまし絵みたいな斬新なデザインです。 平面に描かれ…

シャーブルックで壁画めぐり 1

イースタンタウンシップス地域で最大の都市、シャーブルック(シェルブルック)にやってきました ここでの目的は壁画めぐり! シャーブルックは壁画の町としても有名なのです。 (日本でいうと町おこしのような感じで、毎年新しい壁画が生まれているようです…

災害保存備蓄用「生命のパン」

非常食というと「乾パン」を思い浮かべるのですが、最近は読みは同じでも「缶パン」なんですね。 写真の「生命のパン」は賞味期限が5年で、オレンジ味の他、ココア味、ホワイトチョコ&ストロベリー味があります。 お味もなかなか。 やわらかくて本当に普通…