2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
冷凍食品で揚げるだけのチュロスを見つけました。 メキシコ旅行でもご紹介したあの”チュロス”です。 以前にも冷凍チュロスを買ったことがあるのですが、そのときのよりもミニサイズ! 前回の冷凍チュロスはこちら。 小さめにカットされているので、揚げるに…
とにかく道が狭いため、ちょっと大きな車は一度では曲がりきれません。 石畳に白い壁、そして白のビートルタクシーがよく似合う街です。 サンタプリスカ教会の南側には大規模な市場が広がっています。 生鮮食品はもちろん、衣料品から銀細工のお土産屋さんま…
産直市場に寄ってみたら、たけのこをはじめ、ワラビ、ウド、タラの芽などの山菜がずらりと並んでいました。 思わず、たけのこ、タラの芽、こごみ、クレソンをご購入! たけのこ、あく抜き中。 たけのこごはん~! こちらはクレソンとタマネギの天ぷら。 タラ…
1767年にカデナ伯爵邸として建設され、その後芸術家フィゲロアさんが住んでいたので「フィゲロアの家」と呼ばれています。 入口前にある、青タイルのベンチが素敵! 建物内は、受付にいた女性が案内してくれます。 ここはリビング。 これまたタイルが素…
久しぶりにメキシコ旅行の続きです。 前回の記事はこちら。 サンタ・プリスカ教会は、街のどこからでも見えるタスコのシンボル。 鉱山主のホセ・ボルダさんが、鉱山で得た富をつぎ込んで作った教会なんだそうです。 教会前は広場になっていて、ここにも白の…
マンションの大規模修繕が始まりました。 まずは足場の組み立て。 ベランダの向こうを人が行き来するのでなんとなく落ち着きません。 南側の設置が終わり、現在北側の組み立て工事中。 裏側はこんな感じ。 今まで、家の前が川でのぞかれる心配がないことをい…
もうそろそろ桜も見納めかな? 定光寺まで出かけてきました。 定光寺公園の桜も散り始め。 最後のお花見でにぎわっていました。 そして、地元の方たちからよく噂に聞くしだれ桜を探してみました。 細い坂道をひたすら上ったところにありました~~!!(一番…
ご近所のお花見ついでに愛知牧場へ。 こちらは、桜はもちろん、菜の花畑もとってもきれいです。 平日にもかかわらずにぎわっていました~! 子供たちに人気の動物たち。 定番の「いちご」と期間限定「桜もち」。 「桜もち」は求肥が入っていて、桜の香りがす…